ログ

Blog

転入生

教室そろばん

最近は転入生を迎えることが多く、ビックリの連続です(゚д゚)!
以下、カッコ内は、私の心の中…

生徒A:「暗算は、そろばん3級から始める教室だった。だから、暗算したことない。」
(私:そろばん5級なのに、暗算がまだなの!?)

生徒B:「そろばんの左端を使うように言われた。」
(私:中央じゃない理由は、何だろう?桁が増えた時にはどうするのかな?)

そろばんは、「そろばん式暗算力」を一番身につけて欲しいお稽古です。

そして、そろばん珠を動かすイメージ力を鍛えるには、小学校低学年までが最適期間と思っています。
(中高学年でも習得できますが、大きくなるに従い、そろばん珠の動きをイメージしにくくなる子が多いと感じています。)

当塾では、入塾直後から暗算テキストも、フラッシュ暗算も練習させるので、なぜ暗算練習をこの時期まで導入しないのか、理解に苦しみます…

そろばんの左端で弾くことは、手がそろばんの答えに触れずに、解答記入できるメリットはあるでしょうが、あまりにも左に寄りすぎると弾きにくいです💦
中央で弾くように指導しました。

そろばん教室でそろばんを習うと、他の教室と比べるチャンスがないので、その教室方針が常識になってしまいます。

でも、暗算を指導しない教室は、本当に質が低いのでお勧めしません。

大事なお子様を預けるなら、暗算指導に重点を置き、フラッシュ暗算の導入教室であることを確認して欲しいと心底思うこの頃です。

生徒が11月12月のイラストを上手に書いてくれました✨